📕 今日は「吐き出しDAY」にしませんか?

Uncategorized

みなさん、お疲れ様です♨️

今日は華の金曜日ですね🍻

ブログで何を書こうか迷走中のはなまるです。(笑)

さて、今日は図書館で心に響く本に出会ったので、その話を少しだけシェアさせてください。

以前の私は、「愚痴や不満を言うと運気が下がる」「原因は全て自分にある」という言葉をそのまま信じて、本音を押しつぶしていました。

「周りに感謝しなきゃ」「働けるだけありがたいと思わなきゃ」と無理に思い込んで、自分の中にあるモヤモヤを我慢し続けていたんです。

でも、そんなふうにずっと我慢していたら、やっぱり苦しくなってしまいました。

そんなときに出会ったのが、書道家の武田双雲さんの本『もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?』です。

その中で、私がとても救われた言葉がありました。

グチは「生理反応」。傷んだ食品を食べた時に思わず吐いてしまうのと同じで、体の中の悪いものはまずグチとして吐き出さなければいけないのです。

だから、生き方としていいとかダメとかで評価すべきものではないと思います。

※ 書籍から引用(『もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?』著:武田双雲)

これを読んで、「ああ、吐き出すことって悪いことじゃないんだ」とホッとしました。

溜め込んで自分を傷つけるのは、もうやめようと思えたんです。

本当に、この本に出会えたことに感謝しています。

それから、今は東畑開人さんの『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら 』も読んでいます。

この本の冒頭では、イマヌエル・カントの「元気を回復するためにはおしゃべりが一番」と言う言葉が紹介されていました。

今日は金曜日。ちょっとした「飲みニケーション」も、心を健康にしてくれるかもしれませんね🍻(笑)

ただ、私は「吐き出す」ときも、なるべく相手を傷つけたり巻き込んだりしないようにしたいなと思っています。

どうせなら、聞いてくれる人が笑い飛ばしてくれるような「喜劇のような愚痴」にできたらいいな、

なんて考えています。(笑)

どうかみなさんも、自分の本音に蓋をしないで、たまには吐き出してみください。

このブログのコメント欄を使っていただいても大丈夫です🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました